2017年11月30日

と 歌い続けてきた僕にある。

11月20日、トキロックは医療保護入院となった。
限界を超えさせてしまった責任は僕にある。
"何でもないようなことがしあわせだったと思えるような人には 僕 なりたくないから"
と 歌い続けてきた僕にある。

話せば長くなる。書けば少しは短くなるだろうか、とにかく書き始めてみよう。

10月頭にジュンの脱退の話が持ち上がって以降、望ましくない出来事が重なり続けた。
防戦一方の日々。トキロックの様子がおかしいことには気づいていた。僕自身も軽い動悸、不整脈が慢性的に続くようになったりと、余裕が削り取られていく感覚の中で残り3本のライブどうやって臨むか、もっと言えばステージに立つことが出来るだろうかという不安と恐怖が寄せては返す波のごとく行ったり来たりしていた。mothercoatは思いを詰め込んで15年余りやってきたことだ、思い詰めずにはいられなかった。しばらくすればケロっとしてる自分を想像しながら思い詰めた。そんな中、10月半ばにお義父さんが倒れて入院された。お見舞いに行った時、あまりの痩せ細った姿にショックを受け、病室から出たトキロックは廊下で倒れ込んだ。お義父さんは月末に退院され要介護となった。向き合わないといけないと思いトキロックのお兄さんとも会って、出来る限りの手助けする旨を伝えた(気持ちに自分達の現状が追いつかず、協力も出来ず、逆に心配ごとを増やしてしまうこととなってしまった)。11月5日 TOKYO BOOT UP元代表のケンさん(渡邉憲一氏)が亡くなられた。何度もお食事に連れて行って頂いたり、こんな僕らをいつも気にかけて下さっていたことがとても励みになっていた。いつか福島にも歌いに行く約束もしていただけに急な訃報はとてもショックであった。その後すぐmothercoatの公式HPが乗っ取られている可能性がありますというメールがサーバー会社から届き、サーバー側から強制的にロックがかけられ、HPが見れなくなった。そしてそこには”サーバー内のすべてのファイルを削除し、最新版に置き換える等、適切な処置を賜りますようお願いいたします。”とも書かれていた。僕自身もショックであったがそれ以上にこのHPはトキロックが頑張って作ったもの(作品)(いくつかのバグの修正に時間がかかり日本でリリースが間に合わずUKツアー中もその修正をやってツアー中にリリースした時は感動ものであった)であり、その事をこの今のタイミングでトキロックに伝えるのは心苦しさの極みであったが、僕では対応出来ないことであったので、伝えて対応してもらった。その対応の中で警察とのやり取りが必要だったりと心労が重なり続けたことも影響してか12月に手術予定だった持病が急激に悪化し動くこともままならない状態となった。トキロック抜きでライブやることも僕は覚悟したが、弱音を吐いたトキロックにこれが終わればゆっくり休めるからと、ジュンとケンスケ、誘ってくれた人、見に来てくれる人達のことを考えろと強く言ってしまったこともあった。mothercoat をやってきて初めて苦しいと感じた。
11月17日。なるようになる、バンドとしてのステージが成立しなかったら、素直に謝ればいいと思っていたが、ジュンとケンスケのmothercoatとしての東京でのラストライブ。悪い思い出にならないようにはしたいなという欲はあったし、誘ってくれたヤマウチや観に来てくれる人達をがっかりさせたくないなという欲もあった。
朝、少しスタジオに入った。トキロックは途中で、私はここまでと言って部屋に戻っていった。いつもは下道で行くのだが、出発時間が遅れこの日は高速で東京へ向かった。
この日トキロックはもはや自分でセッティング出来ない状態だった、15年間ステージに立つ時は必ず衣装に着替えていたが、それもしたくても出来ない状態だったのだろう、今日はこのままでやると言った。
本番前まで車で休んでいたというか、動けなくなっていた。転換前に車で箱まで連れて行った。楽屋に戻った時は相当辛そうだったが、後戻りは出来なかった。
セッティングを終え3人は袖にはけた、おそらくトキロックはその場から動けなかったのだろう、ステージの上で椅子に座ったままだった。
僕は15年間mothercoatを優先させ続けてきた。そしてこの日も当たり前のようにmothercoatを優先させた。後悔はない。綺麗事のように聞こえるかもしれないが、お客さんから力を貰ってやり遂げることが出来たというのが僕の素直な感想である。トキロックも心身共に限界を超えていたであろう中でステージにいることが出来たのは、お客さんの愛に守られてる感覚があったからだと僕は思っている。”pigeon”は歌えなかった。その事をトキロックは正直にステージで言った。その時この人とバンドやってて良かったなと心から思った。
ジュンはリハではあんなドラム叩かない。ジュンにも思いの丈があったのだろう。MCでは茶化したが、血を騒がし合えたことは素敵な記憶となる。ケンスケはとんでもないバンドに入ってしまい、約10ヶ月、最も練習した男である。頼もしいギタリストになりかけた矢先であっただけに、申し訳ない気持ちでいっぱいである。また新しいバンドを組むことが出来たら、心から応援したいと思う。ギタリスト探してるバンドいたら声かけてあげて欲しい。

171119 toki1.jpg

171119 toki3.jpg

IMG_4499.jpg

IMG_4500.jpg

IMG_4507.jpg

アンコールはボブディランに頼った。
DIYで色々やってきたのは、人に任せたり、頼んだりする事が下手くそだったからだ。出来ない事までやろうとしたり、出来るフリをしてみたり、無理してでもやろうとしたし、それなりにやってきた。この日もしアンコールがあったら僕1人で歌おうと、メンバーにも僕1人で最後出て行くと伝えていた。自分がその時歌いたかったら歌おうと、喋りたかったら喋ろう、疲れ切ってしまったら人に任せよう。そう思った。

65A09836.jpg

そして、ボブディランに任せた。

1.assaji
2.fake a fake
3.u.n.o
4.in bathtub
5.bug the carnival
6.good bye
7.pigeon
8.post

en.Don't Think Twice, It's All Right

IMG_4503.jpg

終演後、無事なんとか終わったという安堵感と懐かしい顔ぶれが揃って観に来てくれたこともあり、気が緩んだ。トキロックの事を気にはなりながらも、ジュンとケンスケが楽しくお酒を飲んで人と触れ合える時間を大切にしたかった。

翌日、ケンさんのお通夜が福島県のいわきであり、ありがとうございました だけは言いに行きたかったし、行くべきだと、車を走らせた。

ここから先のことは今はまだ書けない。書くべきことでないかもしれない。書かずにおれないかもしれない。
記憶はあまりに鮮明であるが、忘れてしまいたい。しかし、しっかり向き合い時折思い出さなくてはいけないこと。
とにかく現実としてトキロックは自分の意思ではなく精神の病で入院した(させた)。
それでも未だ僕はmothercoat。

明日、名古屋。"観に来ないで"とは言えない。
"観に来て"と言いたい。

◆12/01(金)
@ 新栄 CLUB ROCK'N'ROLL(愛知)
CLUB ROCK’N’ROLL 25th ANNIVERSARY!!!
open/start/act: 18:30/19:00/19:00~
adv/door: ¥2500/3000
bands: palitextdestroy,about tess, I love you Orchestra



posted by ギガディラン at 23:35| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

安心の種は芽を出さずして

10月3日 それは来年の話をしようとしていた矢先のことであった。
ジュンがバンドを辞めると言った。

正気を保とうと理性を総動員した。一度は受け入れたものの、気持ちの整理は付いては散らかり、ジュンに一時の気の迷いではないかと?引き留めてみたものの、2度ライブをやった後もジュンの気持ちは変わることなかった。

ジュンはmothercoatをやる為に以前僕とトキロックが住んでいたすずらん荘の2階にも越してきたし、当たり前にように深谷にも二つ返事で着いてきた。
加入当初最も頼り甲斐がなかったジュンがドラマーとしても人間としても僕の安心の種(花咲くのはもう少し先であると期待していた)になっていた。トキロックが落ちた(飛んだ?)時、トキロックの声を聞いて救急車を呼んだのもジュンである。そこからも命こそ誰も落とさなかったものの色々とあった。今日まで口には出さなかったが、しんどい思いをさせたというか手放しに楽しいと思える時間を共有できることが余りに少なかった、ちょいとばかり頭のおかしい夫婦に気を使わざるを得ない時間も多くあっただろうと思うと胸が締めつけられた。

ケンスケが入り希望を持ちながらも不安定の王様のような状態でライブを再開した時に僕は当然のようにジュンとはずっとバンドをやっていくんだろうなと(入交家の宿命のようなもの)、もう少しバンドの首が座れば彼女も連れてツアー回れたりしたら最高だななんてことを現実として考えていた、むしろケンスケがバンドのギアが一段上がった時に辞めると言い出すんじゃないだろうかという怖さやトキロックの調子のことばかり気にかけていた。が、このタイミングでまさかのジュンであった。驚愕の間の悪さに、ドラマーとしての素質を疑った。
恥ずかしながら、数日は寂しいと悔しいという感情を抑えきれずトキロックに泣きついた夜もあった。トキロック自身もそんな僕を受け止めきれるわけもなく二人して奇人と化した日もあったがなんとか日常生活への支障を大人の技で最小限で抑えることが出来た。

これまで逆境を力に変え踏ん張ってきたが、力に変わる旨味に味を占めたのか、逆境を引き寄せる力を持ってしまったのかもしれない。それともこれがカルマの仕業というものだろうか?

結果的にケンスケの人生も掻き回し途中で泡立ち悪いまま泡立て器の電源が切れ、
手で掻き回す力が今の僕にはなく、これ以上は巻き込めないと判断。

今年、残り東京、名古屋、新潟を持ってmothercoatは冷凍庫に。

破壊と再生はアーティストを育てるが破滅の修正は人間を蝕む。

とにかく疲れた。少しの間ぼーとしたい。

IMG_0221.jpg

たかだかバンドの生死の話である、人の命に関わる話ではない。
posted by ギガディラン at 23:43| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

苦しいって苦くないんだよ。

これ僕の為に歌だ。



と勝手に思ってる人沢山いると思う。

ここぞとばかりに、無茶歌ってくるね、この人たちは。
20数年前、楽しいって楽じゃないんだよってヒロト氏が言ってたの鵜呑みにしてここまできてしまった。
ならば20年後の僕は苦しいって苦くないんだよって言うのが筋であろう。

明日は三軒茶屋でドブロク主催の宴でmothercoat演奏します。
ここぞとばかりに無茶して来てくれると嬉しいです。
チケット取置きはhttp://www.mothercoat.com/ja/tour/upcomingまで

▪️10/27(金)@三茶GRAPEFRUIT MOON
op/act 18:30/19:15 adv/\2500
w/ドブロク, Genius P.J's, monorail zombie,
ラ・サプリメント・ビバ

タイムテーブル
19:00 ラ・サプリメント・ビバ
19:15 mothercoat
19:55 Genius P.J's
20:25 ラ・サプリメント・ビバ
20:45 monoral zombie
21:25 ドブロク




posted by ギガディラン at 00:18| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

誰も死んではいない。

先日の渋谷HOME。PAがUHNELLYSのキムでステージアシスタントがコジマチャンだったことが密かに正気を保たせてくれていた。トキロックも同じようなことを言っていた。
多くのアーティストにこじんまりと嫉妬しているが、その嫉妬が一定のラインを超えるとただただ敬愛に変わる。その一つがスクイズメンというバンドであったが、スクイズメンが終わりEpisodeというカタチでまた僕の前に現れた。一足お先に音源というカタチで僕の耳になだれ込み僕はその素晴らしさに笑ってしまった。



そしてライブを心待ちにしていた。ライブは期待を上回る瞬間が幾度となくあったが、正直に言うともっとライブをやれたら(EpisodeにはEpisodeの生活のスタンスがあるので強くは言えない) もっと圧倒的なライブが出来るのではないかと僕は思った。でもライブ後、井上さんと話した時の「長くやることが一番だから」という言葉は文鎮のような響きであった。

マスドレとは初顔合わせであった。懐かしくもあり、心地よく嫌味のない音が素敵であった。Vo.Baの宮本さんは僕の従姉妹と一緒にバイトしてたことがあるという不思議な繋がりがあったりして小盛り上がりしりした。Gt.Choの小倉くんの酔っ払い方は嫌いではない。 


set list

1.assaji
2.pigeon
3.fake fake
4.ポトフ
5.u.n.o.
6.in bathtub
7.good bye
8.bug the carnival(NEW!)
9.post

ジュンのツアレポはhttp://www.mothercoat.com/ja/news/2000

ケンスケはこの日もいい感じに酔っ払っていた、ライブもやっと楽しめるようになってきたと言っていた。

色々と厄介なことが降りかかってはくるが、物語の登場人物はまだ誰一人死んではいない。
運命があるとすれば今のところありがたい限りである。

最近の楽しみは寝る前にアマゾンプライムでバイプレイヤーズを見ること。
これ見ると健やかに眠れる。

すっかり秋、とにかく何があっで食欲だけは失くしたくないものである。

今月末、出るドブロクの”No Moreおセンチ野郎”ってイベント名。
グッドセンスだよね。


posted by ギガディラン at 01:04| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月04日

曇天に霹靂

報いに真摯に応えたら、報われるだろうか?

大人の事情や取り巻く現状に対して納得してるにも関わらず、少年の心を未だ説得出来ずにいる。心が折れた人を何人も見てきた(いる)、大人の階段を登りきり納得のいく日々を過ごしてる人も見てきた(いる)。少年の心のまま階段を横目に飛び回ってる(ように見える)人も見てきた(いる)。

嘘はつかないようにしてる。嘘をつきたくなることは腐るほどある。
嘘をついたこともそこそこある。そして嘘をつけないこともある。

本心を問われた時、本心はありとあらゆる自分の心が集まって会議し、問われた時に出さないといけない結論の心という位置付けになる。

そして今、それを問われるならば

声にならない声で

“mothercoatをやりたい" になる

だろう。


YHP_0002 (1).jpg


◆10/08(日)
@ 渋谷 HOME(東京)
【エピソードとうきょうへいく〜Episode EP release party〜】
open/start/act: 18:00/18:30/--:--
adv/door: ¥2800 /3300+1drink
w/Episode (ex.スクイズメン), MASS OF THE FERMENTING DREGS


呆れる前に呆れるほど、今週末に。


posted by ギガディラン at 22:39| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

祈りの中

祈りの中にいる。祈り方もわからないままに。3次元構造に慣れ親しんできた僕は不思議な体験をしたこともなく、奇跡と捉えたことはあっても奇跡が起こったと感じることのない人生を歩んできた。ただ2年前から自分の隣に異次元を彷徨ってる(人間の脳は11次元構造を持つという研究結果もあり、そう捉えると不思議ではない)ように見えるトキロックという存在がいて、その様を目の当たりにしていると論理的思考なんていうのは人間の脳のほんの数パーセントの能力の概念のもので、結局のところ太古から人類が対峙してきたであろう目に見えない不思議な力というものとも僕の脳の数パーセントの能力で対峙せざるえないと思うようになった。そして説明出来ない不思議の先には必ずと言っていいほど神様や霊という象徴的な概念がつきまとってくる。そして苦しい時、それらはとても魅力的なものとなる。

そして僕はわけもわからず、祈っている。ネット調べたパワースポットとか言われたりしている神社に行ったりしてお礼を言ったりしている。(本当かどうかは誰もわからないが神社はお願いするのではなく、お礼を言いにいくところらしい。)

信じられないようなことを疲れすぎない程度に一度偏見をなくしてやってみている。最近は塩の力とはどういったものだろうかと玄関と部屋の4角に盛り塩をし、普段も小袋に粗塩を財布に入れて持ち歩き、塩で顔や首筋を洗ったり、塩風呂に入ったりしている。こうすることで大概のことは塩任せにする事ができ、思ってた以上に気が楽になったりもする。また風水的なこともやってみたりしている北枕(頭寒足熱)や枕元に水を入れたコップを置いたりしてみている。塩以上に効果が分かりづらいが騙されたと思ってやってみてシリーズにとことん騙されてみるのも乙なもんである。(ちゃんとやって効果を感じてる人達が沢山いることにとても興味がある)

宇宙も脳も解明されてないことの方が圧倒的に多いということが人類にとって何よりの救いではないだろうか、そんなことを思ったりしている。

そう言いつつも三次元構造世代の僕にはやはり具体的かつ肉体的に手応えを得たい衝動を抑えきれず、疲れた足を癒してくれるのは祈りよりも塩よりも、神よりもご先祖様よりも足を揉みほぐしてくれる手頃なマッサージ器であることは否定する余地がなく。オムロンレッグマッサージャーを購入し、具体的な刺激に足が軽くなったりもしている。

IMG_4325.JPG

そんな日々を最近は送ってますが、
明後日15日金曜日にはmothercoatのライブがあり、僕としては粗塩とオムロンレッグマッサージャーの成果を発揮出来るようにと毎日祈っているのでどうかその結果をライザップのビフォーアフター的感覚で観に来て欲しいなと思ってます。(松村さんの結果、感動したねえ)
チケット取置きはhttp://www.mothercoat.com/ja/ticket まで

■9.15(金)@下北沢THREE
弱虫倶楽部企画
op/18:30
adv/¥2000+1d
w/弱虫倶楽部,The Taupe,MINAKEKKE
僕らは19時から効果を発揮します。
posted by ギガディラン at 02:16| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

常に許してくれる。決して救ってはくれない。

ロックミュージックはだらしないからカッコイイのである。
全身全霊を込めてもだらしなくなってしまう自分を許してくれる音楽である。

常に許してくれる。決しては救ってはくれない。

僕ら幾度となく許してもらったはず、ならばサボってはいけない。

リミットは外すためにもある。 
もしくは超えるためにもある、その人しか出せない歪みを鳴らすために。

僕はそう思う。

IMG_4317.jpg













posted by ギガディラン at 00:22| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

荒れ狂うカフェオレに変わっていた。

好き勝手、思い通りにいったかどうかは置いといて、思う通りに生きてこれた。
過去を振り返ることも特にないくらい今に夢中に生きてこれた。ラッキーであった。

その分、忍耐というものを学び損ねた。今ようやく学ぶ機会を得た。そう捉えれれば今とてラッキーである。

理由はわからないが裏の水路がこんな感じなっていた。

IMG_4237.jpg

僕は抹茶のシフォンケーキがびっしり詰まってるようにしか見えないと言った。
トキロックは汚染が進んでいると言った。
ジュンは何も思わなかったと言った。

3人で珈琲館に行った。
僕が触発され抹茶のシフォンケーキを食べたくなったからだ。
抹茶パフェと抹茶アイス付きパンケーキしかなかった。僕は結局アイスコーヒーにした。
トキロックはなんだかんだ触発されており抹茶アイス付きパンケーキにしていた。
ジュンは珈琲館にはデキャンタがあっていいんだよと僕が熱弁した後、レギュラーコーヒーを頼んだ。

腰を据えてバンドの話をした。
トキロックにバンド休むか?と僕が言った。

雲行きが怪しくなり、天も気を使ってくれたのか急に豪雨となった。




流れに身を任せよう、今は。トキロックは最後にそう言った。

トキロックを家に送って、一人で少しドライブした。
向日葵と目があった。また晴れた日に来てくれと言われてる気になったが、うなだれていてもそこそこ絵になってるじゃないかとも思った。

IMG_4243.jpg

帰ってきたら水路の抹茶のシフォンケーキは跡形もなく、荒れ狂うカフェオレに変わっていた。
トキロックにそう言ったら、私も同じこと思ったよと言った。





posted by ギガディラン at 00:34| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

それを知って少しホッとした自分がいた。

深く潜る、真っ暗闇の海の中、手探りでいるのかもわからない深海魚を探している。誰に命じられたわけでもなく、誰かに責任を問われるわけでもなく。

浅瀬へ戻ると、砂浜には子供連れの一見幸せそうに見える家族、テトラポットの上で戯れあう一見幸せそうに見える恋人達、遠くに浮かぶヨット、もっと遠くに浮かぶベトナム船、描写に戸惑う限りなく他愛もない風景の数々の中に紛れもなく紛れて存在している自分がいる。

寄せては返す波が膝下をくすぐる。深く潜る必要などないではないか。
目に見える世界で十分ではないか。潮の香りが囁きかける。

観念との戦いであったのか? 観念するとはこのことであろうか?
潜っていると潮時すらわからない、わかるすべがなかった。
わかるすべを持たされた時、何も言えずただただ夕日が沈んでいくのを眺めていた。



地球の約7割は海らしい。

それを知って少しホッとした自分がいた。

posted by ギガディラン at 22:36| 埼玉 ☔| Comment(0) | 散文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

So what?

先日の神楽音。観にきてくれた方々、ありがとうございました。
一日の中にも苦楽があり、ステージでいつになく喋り、終わってからもよく喋りました。
人恋しくなってるのでしょう、きっと。

set list

assaji
good bye
kiDman
lucky
in bathtub
ポトフ
fake a fake
pigeon

いろいろあるのだけど、やはり前々ギターのソウが急にやってきたことはこの日のハイライトだったことは認めざるえないだろう。必然のような偶然は突如訪れるわけである。先日のスタジオリハ後ケンスケが"post"という曲を練習してみたいということで、僕はソウにギターフレーズのことで電話をしようとしてたとこだったのである。あまりに丁度いいタイミングで現れたので第一声が「おおソウ、丁度良かった。」になってしまったくらいだ。

IMG_4135 (1).jpg

そのこともさながら、前ギターのフクノスケが加入して1年ほどたった頃にソウが一度だけライブを観にきたことがあった。その時、トキロックはソウから誕生日プレゼントで貰ったキューピーマヨネーズのTシャツを着ていたことで、その偶然に異様に盛り上がったことがあったのだが、

IMG_4166.jpg

まさかの今回もトキロックはそのTシャツを着ており、トキロックも会った時の最初の動作がTシャツアピールであったことは言うまでもない。

IMG_4149 (1).jpg

不思議な偶然が重なることでこれは必然だったのだと人は思ったりするのである。そう思った方が楽しいし、人生が盛り上がる。けどいき過ぎてはいけない、いろんなことを結びつけ過ぎてはいけない。"いつも心にSo what?"を持ち合わせて置くことも大事である。(特に今のトキロックは)
話が少しばかり捩れたが、ソウはソウで何やら気軽には会いに行けないモヤモヤを抱えてらしくドキドキしながら会いに来てくれたようで「ようやく心のつっかえが取れた」的なことを言ったり、「これをずっと渡したかったんだ」と言って結婚祝いまで差し出してくるものだから、

IMG_4165 (1).jpg

色々気を使わせて悪かったな、、、。いやはや素敵な奴である。ケンスケも色々フレーズのこと聞きたがってたし、この二人が気軽に連絡取り合えるようになることは願ったり叶ったりであり、ライブ前までは内々の更に内々は大変であったが終わってみたらただの良日であった。

IMG_4154 (1).jpg

人に触れ合い助けられてます、皆さんありがとう。

KASHIWA Daisukeさん、Never odd or even.の皆さん、誘ってくれた神楽音 森さん、スタッフの皆さんにも
感謝であります。ライブの方は僕の体感ではまだまだ発展途上、でも要所要所手応えも感じてきているので
頑張らねばです。

そしてもひとつ、7月9日ご一緒するANYOの4hoちゃんが神楽音で働いてたこともびっくりであった。
9ヶ月振りに大阪再上陸。不安は勿論ある。
So What ? 

皆さん、乞うご期待あれ。

posted by ギガディラン at 21:23| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。